新体操ワークショップ2本立てでした
“究極の柔軟力の獲得”という点で、うちには新体操選手やたまごたちがよくレッスンを受けに来ています。それで新体操の話をよく聴かせてもらっています。知れば知るほど興味深く魅力的な競技だなぁと思っています。
で、コントーションの柔軟方法含めたトレーニングメニューは、新体操選手に有効なものが多くあるのですが、新体操の専門的な指導というとまた別なんですね。
そこで、Honokaさんの登場です!4歳から大学まで新体操に取り組み続けた後、現在は現役の新体操指導者で、審判資格を有するというもうガッツリ新体操の世界で生きてきた若きホープ。
コントーションも上手だし、先日はベンチプレスを初体験して自分の体重以上の重さを上げていたHonokaさん(驚!)。
あらゆる面で身体の使い方の秀逸さを発揮しているのですが、指導も上手なんですよ。
ということで、昨年開催したワークショップを、また開催しました。
「新体操競技者向け難度指導」ワークショップ 講師; Honoka
https://coubic.com/contortion/963043
まずは、ウォーミングアップ。《しっかり柔軟》から始めます。
柔軟に1時間以上の時間をかけ、指導者がひとりひとりを補助する教室もあれば、柔軟はレッスン中に指導せず「自分でやっておいて」と生徒任せにしている教室もあります。
そうすると生徒たちは「これでいいのかな?」と手さぐり状態になります。正解がわからないままに余計なメニューを行ったりと、中途半端な柔軟をすることになるケースが多いなと感じることがあります。
柔軟って、難しいです。子どもに「やっといて」でできるほど簡単なことではないし、サポートが必要なので、やり方がわかったところでひとりではできないものです。と私は思っています。
本ワークショップでは、指導者が生徒たちに望む「ここをしっかり伸ばしてほしいのよ!最も必要な柔軟メニュー」を選択して行っています。普段なかなかやりきれないところまで、指導者がひとりひとりをサポートしながら、しっかり伸ばしました。
次に、《手具の基礎練習》。ボールを使って、体幹や筋トレを行ったり、ボールのなめらかな動かし方を学んだりしました。
要素トレーニングがいっぱい!!
いや~私ね、こういう地味~な要素トレーニングが大好きなんですよ^^
ちょっとかかとを上げるとかお尻を上げるとか、小さい動きを何十回も何百回も繰り返し繰り返し、積み重ねていく系のトレーニング。
技の練習をしてできなかったことができていくという成長を感じたり、曲に合わせて踊る楽しさを感じたりとかがない、それに、「今やっているこのトレーニングが、果たして何につながるのか?」がわかりにくいので、避けたがる方がもしかしたら多いかもしれません。
でもねぇ、こういう基本の身体をつくるための小さな力のひとつひとつが積み重なって、いつのひか見上げるくらいの高さになることを知っているから…。
嫌がられても、つまんないと言われても、生徒たちにしっかり指導していかなければと思います。
はい。で、お次です。
《それぞれのやりたいことを指導》。
学年やレベルがバラバラなので、取り組んでいることもそれぞれ異なります。そこで、どんなことをやりたいか?どんな難度に取り組んでいるのか?ひとりひとりに尋ねて、上達のためのトレーニングを指導したり、テクニックやコツを教えたりしました。
少人数制ならではの指導です。
皆さん、柔軟・体幹・手具操作・難度と、盛りだくさんの内容でしっかり練習しました!!
色々と吸収してもらえたことと願います。
★★ 次回 1/24日 10:00-12:00(120分)★★
ビジター(会員でない方)もご受講いただけます。
「新体操、上達したい!」という方は、ぜひ受けてみてください。
ご予約は、本ページ上部のリンク先、予約ページよりお願いいたします。
お待ちしています ^0^
今日は、このワークショップの後、続けて「新体操のルールを知る!学ぶ!」ワークショップに移りました。ワークショップというより、ミニセミナーという感じです。
Honokaが、新体操のルールについてわかりやすく丁寧に、全体を解説してくれます。
保護者や選手本人でさえ、よくわからないことがある新体操のルール。「1回のワークショップですべてを説明しきるのは難しいので、ルールの中でもこれだけは覚えておいて!と私が思うことを伝えようと思います」と、解説のHonokaさん。
—↓受講生からの声↓—
『知らないことばかりで、とても勉強になりました。受講できて、ほんとうにラッキーでした。娘が不在で一緒に受けられなかったのがとても残念ですが、資料で勉強させていただきます。
質問にも丁寧に教えてくださりありがとうございます。すごく素敵な先生でした。そのうちスタジオのレッスンに行ってみたいです。
今日はありがとうございました。』
『予想もしないところで減点になったり、ここでこれを入れると加点になる等ルールの細かいところまで知れて勉強になりました。
次回もまた受講したいと思いました。』
ありがとうございます!!やってよかった~!!
★★次回の開催日時★★
すみません、未定です。が、今回開催した回のアーカイブ配信を予定しています。
「勉強したい!」「受講したけれど、もう一度聴きたい!」という方は、お待ちいただけたら幸いです。またご案内いたします。
この記事へのコメントはありません。