[終了しました]年末特別★ノガラの柔軟集中!ワークショップ(神奈川・千葉)

年末特別柔軟集中ワークショップ

2024年12月末、神奈川会場と千葉会場とで、キッズ向けの柔軟トレーニングを学ぶワークショップを開催いたしました。Honoka先生、Yuuri先生とともに、お手本を見せたり、受講生ひとりひとりをサポートしたりしながら、指導させていただきました。キッズ生徒のKanon、Rio!も、コントーションのパフォーマンスを披露したりしました。

女子&男子新体操、体操、チアダンス、チアリーディング、バレエ、フィギュアスケート、ジャズダンス、ポールダンス、創作ダンス、水泳などなど様々な競技や身体表現に取り組むキッズたちに、柔軟トレーニングの基礎を指導いたしました。

小学1年生~中学生まで、合計50名を超えるキッズが受講してくださいました。

年の瀬、大変お忙しい時期だったかと思いますが、皆様ありがとうございました。

柔軟ひとすじ、早19年。

スタジオを開設して、まもなく10周年。

ワークショップは10年以上、開催し続けています。

「初めてのお子様に、どのように伝えればわかりやすいか?」

試行錯誤を繰り返し、現在のやり方にたどり着きました。

ワークショップで指導するのは、スタジオでコントーションを指導するのとは心持ちが少しばかり違います。

自分の教室の外でワークショップを開催するようになったきっかけは、以前より、様々な競技や身体表現に真剣に取り組んでいる子たちを目の当たりにしたことです。「柔軟で悩む子を、ひとりでも減らしたい」という思いで続けています。

まだまだ未熟な部分も多いのですが、たくさんの方に受講していただき、少しでもお喜びいただけてとても嬉しいです。

これからも精進いたしますので、よろしくお願いいたします。

■受講した皆さまからのお声

ワークショップを終えて帰宅した後、一枚一枚目を通していると…

字の感じから、保護者様だけでなく、受講したお子様本人が書いてくれたのであろうものも多く、じーん…。そんなふうに感じてくれていたんだ…。

柔軟って痛いし、ツライし、しんどくて、耐えなければいけないことが多いのですが、「また参加したいです」と言ってもらえて…良かったです。

う、う、嬉しい…。

皆さん、良いことを書いてくださっていて… TT

また、本ワークショップより、お子様が自主練するときにご活用いただける「おうち柔軟トレーニング記録ノート」の販売を始めました。

こちらも多くの方にご興味を持っていただき、本当に、作って良かったな、と…。

ありがとうございます。

私自身子どもがおりまして、「子どもが自分で練習をするために、どうすればよいんだ…?」と悩み、考えた末、作成に至ったものです。

↑小学2年生の息子が「おうち柔軟トレーニング記録ノート」を使って自主練習している様子です。

また、ワークショップの受講生から、ワークショップ終了後に「トレーニング内容を忘れてしまったので、もう一度教えてほしい」という問い合わせをいただくことから、ワークショップ内容をまとめたものを作ろうと思ったのも理由のひとつです。

微力ながら皆さんのお役に立てれば幸いです。

そんなこんなで、

本ワークショップをもち、当教室の2024年最後のワークショップは終了いたしました!

ご受講いただいた皆様、重ねて感謝申し上げます。

さてさて、キッズ向け柔軟集中!ワークショップは、今年の年末も開催するつもりです。

そのほか、春休みや夏休みなど子どもたちの休暇に合わせて、開催を考えております。

ご興味のある方は、当ウェブサイト「お問い合せ」、もしくは下記メールアドレス宛に、件名「キッズ向けWS情報希望」として、本文に①~⑤を書いていただき、メールをお送りいただきますようお願いいたします。

contortion.nugara@gmail.com

①お子様のお名前 ②年齢(学年) ③取り組んでいること・習い事 ④柔軟で課題としていることなど ⑤どの地域での開催情報がほしいですか?

開催が決まり次第、先行して案内をお送りいたします。

関連記事

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。